【今日の発酵ばなし】魚醤

日本で最古の食品は「魚醤」!?

日常使う「醤油」と言えば、大豆を原料としたものが主流あるかと思いますが、

昔は魚醤が庶民に使われていたようです。

日本での期限は、新鮮な魚介類が捕れる地域で、捕獲した魚の貯蔵を目的におのおのの家で

作られていたとされ、日本で最古の食品は「魚醤」だと言われいるそうです。

魚醤は魚介類を食塩とともに1〜数年間は発酵熟成させて造られます。

日本では秋田県の「しょっつる」、石川県の「いしり」、香川県の「いかなご醤油」が

日本三大魚醤はと言われていますね。

海外の魚醤

タイではナンプラー(nam pla)と呼ばれる魚醤がトムヤンクンなの代表される料理に

現在でも多く使われています。ベトナムのニョクナム(nuoc mam)も有名です。

これははアジアの2大魚醤です。

イタリアではカタクチイワシを使って作られているコラトゥーラ(colatura)あります。

パスタ料理などにも使われ、アンチョビソースの原型とも言われています。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました